.

[最近思う事] 2003年

 

                                                        《4月下旬へ》

  4月15日 八重桜と椿の競演
   当家の近くの公園で
 1本の 八重桜が満開になりました。ソメイヨシノは葉桜になってしまいました。選手交代で、八重桜が見事にその座を占めています。手前の2本の椿も負けないくらいに綺麗に花を付けています。
  写真をクリックすると大きな写真が見られます。
   
  4月14日 大犬のふぐり
 

 写真左;”大犬のふぐり”と、右;”タンポポと大犬のふぐり”です。春の雑草の中で有名なコバルト色の花で、4枚の花びらを付けた1cm位の可憐な花なのに、名前が可哀相すぎます。”ふぐり”とは睾丸、いんのう、の事で、広辞苑では《ふくらみがあって垂れているものをフクロ・フクリといったのであろう》と説明されています。花のどこが似ているか、分かりますか? 左の写真をクリックすると大きな写真になります。 この写真が原寸ぐらいの大きさです。お星様みたいに綺麗でしょ。
 分からないはずです、花の後にできるる”実”が犬のそれに似ているからだと言われています。それも大犬だと肩書きが付いています。花も恥ずかしいが、犬も恥ずかしい?
 いろいろな名前の付け方がありますが、もう少し何とかならなかったのでしょうか。酒を飲みながら考えたのでしょうか。今からでも遅くありません。もっと良い名前を考えてあげましょうか。(東白鬚(しらひげ)公園にて)

   
  4月13日 ヒナギク
 

 ひな菊はデイジーの事で、今頃咲きます。
 イタリアの国花で、「デイジー」は「day's eye」(日の目)が語源で、花芯の黄色を太陽に見立て、陽を受けると花開き、曇りの日や夜は閉じる。
 花弁の数が多く、よく恋占いに使われたことから、イギリスでは「愛のものさし(メジャー・オブ・ラブ)」と呼ばれた。  ”愛してる”から始めるか”愛してない”から始めるかは悩むところ。   


  「花の首飾り」

菅原房子作詞/なかにし礼補作詞・すぎやまこういち作曲

花咲く 娘たちは
花咲く 野辺で
ひな菊の 花の首飾り
やさしく 編んでいた
おお 愛のしるし 花の首飾り
私の首に かけておくれよ
あなたの腕が からみつくように

 

   
  4月12日 レストランのナフキン
 

  披露宴や高級レストランで、食後テーブルを立った後、綺麗にナフキンを折りたたんでいる光景を見る事があります。親切心からなのでしょうが、実はこれは大変な間違いなんです。  西欧の古いマナーでは、ナフキンをたたむのは食事のもてなしが悪く、もうこの家には来たくない、という意思表示をする事になるからです。
 したがって、食事に満足したならナフキンは丸めてテーブルの脇か椅子の上に置いておきましょう。
 また、ナフキンはアイロンが掛かってビシッとしているので構えてしまいますが、口を拭いたり、料理の飛んだものを拭いたりとオシボリ代わりに使うものです。また落としてしまった時は合図をして新しいものと交換してもらいましょう。それが分かるレストランではね。
 それから、テーブルクロスで手を拭いてもマナー違反にはなりませんが、古い古いマナーで、ナフキンがまだ無かったころはテーブルクロスで手を拭いていたのですから。 とは言っても中国に行った時ウエイトレスが器の中の料理に指をつっこんでいたのをこれで拭いた時は驚きました。
 でも、こう言っても実際やったら怒られるかもしれん。 通常レストランではテーブルクロスの上のゴミを羽根毛で払って綺麗な状態(?)にして次のお客さんを案内するのが普通です。ま、話のネタぐらいに・・・。

   
  4月11日 ノンアルコールビール
   ノンアルコールビールは、アルコール分が1%未満で、酒税法上の「酒類」に入らない飲料、すなわち清涼飲料水です。国内酒類メーカーは、宝酒造が昭和61年から「バービカン」を販売。昨年の販売数量は、前年に比べ240%増加した。主に家庭向けや高速道路のサービスエリアでの販売だったが、道交法改正後は、居酒屋やゴルフ場への販売数量も伸びてきているという。ホッピービバレッジのホッピー」も根強い人気を保っている。
 キリンビールがオランダのハイネケン社から輸入販売している「バクラー」の販売数は、昨年1-6月で前年同期比約5倍だったが、道交法改正後の7-12月は前年同期比34倍と急増。主に飲食店やゴルフ場に向けて販売しているが、 アルコール飲料の全体から見れば微々たる量です。昨年末には、サントリーとサッポロビールも市場に参入するなど、メーカーの動きは活発です。

 「ノンアルコールビールといっても、アルコール分が無い訳ではなく、約0.5〜1%含まれているので、お酒が弱い人が飲むと、数本飲んだだけで飲酒検問にかかる場合もある」( キリン広報部)と、言われている。
 通常ビールのアルコール度数は5%位です。1%のノンアルコールビールを5本飲めば普通のビール1本飲んだのと同じになります。当然検問に引っかかります。即免許取消(停止ではありません)、最高50万円の罰金又は3年以下の懲役です。事故を起こし怪我をさせただけ(?)で、10年以下の懲役になります。ノンアルコールビールのたぐいは飲んだら運転が出来ないと心得るべきです。貴方のために。

   
  4月10日 過去のこの日は
  1.1912  豪華客船タイタニック号がイギリスのサザンプトンからニューヨークへの処女航海に出航する。総乗員数は2208人の悲劇の序奏。
2.1952  昭和27、NHKラジオドラマ「君の名は」放送開始。大人気となったが、有名な「放送が始まると銭湯がカラになる」というのは人気を煽るための関係者の作り話であった。
3.1959  昭和34、皇太子(今上天皇)明仁親王(25)と正田美智子嬢(24)との結婚式が皇居賢所で古式ゆかしく挙行される。式後、馬車での祝賀パレードに53万人がつめかける。ミッチーブーム。 
 昨日、国税庁へ物納された正田邸が本格的に取り壊しが始まりました。
4.1988  昭和63、道路・鉄道併用橋としては世界最長の本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が開通する。

 美智子様とは偶然お会いした事があります。たまたま皇居に写真を撮りに行った時、横断歩道を渡ろうとしたら、警備中の警察官に止められました。何の理由か分かりませんでしたが、急ぐ事でもないし、警察官も申し訳ないと私に目礼をしているのです。私一人が道路端でたたずむ事になってしまいました。その時徐行してきた黒塗りの乗用車から一人の女性が私に、私にですよ、笑顔で手を振って居るではありませんか。何と”美智子皇后様”だったのです。瞬間、私は頭を下げていました。未だ何で頭を下げたのかよく分かりませんが、その存在感は大きなものがありました。皇室とか皇后様とか言う事はあまり気に掛けていませんでしたが、その迫力というか存在感は凄いものです。出先から皇居に帰るまで、そうやって手を振っているのでしょう。窓を閉めていれば済む事を大変な事だと思います。オーバーではなく後光が差して居るぐらい輝いて見えました。美智子様ファンが大勢いるのが良く分かります。

   
  4月9日 風が吹けば傘屋が儲かる
 

 昨日は東京地方では雨が降ったりやんだり、やんだ時は日が出たりしますが、降ってくると土砂降りになって路面から水滴が跳ね返っています。落差の激しい天気です。その上、雨が降っている時は凄い風が吹いて台風並みで、傘を差しているのも大変です。
 30分ほど眺めている時間がありましたが、傘がおちょこになった人4人、傘の骨を折った人5〜6人も居たのには驚きです。表通りですがそんなに多くの人通りがある訳ではないのにです。まず、自転車に乗って傘を差している人は急の突風には逆らえず傘を壊しています。前からの強風には押しくらまんじゅうで負けて傘の骨を折る人が居ます。回転している風にはおちょこにしています。どちらにしても傘の差し方が間違っています。傘を広げてロックが掛かった所で通常は使いますが、この強風下でも同じように使っています。これでは傘は目一杯の風を受けて、骨が折れるか、おちょこになるのが当然です。このロックを外しロックの所を片手で持って空いた片手はいつもの柄を持つのです。風が強ければ、押しくらまんじゅうせずに、傘をすぼめて弱くなれば開いて使えば、傘は壊れません。
 見ていると、傘を壊した人は全て片手で傘を持っています。風の調整が出来ないので、結果傘が負けて濡れて歩かなければなりません。浮世絵でも雨風の中で傘を差している図がありますが、全てすぼめて歩いています。私はそれが当たり前だと思っていましたが、今の人は裕福なのでしょうか。

   
  4月8日 ユキヤナギ・アザレア
   自宅近くの公園で、今盛りと咲いている「ユキヤナギ」。奥に桜も見えます。 当家の「アザレア」も綺麗に咲いています。チューリップ、アイビーゼラニウム、山吹、パンジー、ツメ草、タンポポ、コブシ等など春の花が真っ盛りです。

   
  4月7日 鉄腕アトムの誕生日
 

 手塚治虫原作「鉄腕アトム」 の主人公”アトム”(米国名;アストロボーイ)の誕生日です。2003年4月7日天馬博士のロボットとして今日生まれてきました。

 「アトムの生みの親、天馬博士は何故アトムを作ろうと思ったのでしょうか。
 そこには、最愛の息子の事故死という、悲しい物語がありました。
 アトム誕生のそもそもの始まりは、天馬博士の絶望に沈む闇の世界に射す一つの光明がきっかけでした。
 『息子を甦らせる』。それが天馬博士の見出した希望の光でした。
 天馬博士は永遠の愛と、永遠の命のために、何者にも屈することのない、7つの威力を持った最強のロボット・アトムを創造することにしたのです。」

 科学省精密機械局で誕生。当時、科学省長官であった天馬博士が、科学省の総力を結集して作り上げた。後にやがて成長しないことに腹を立て、ロボットサーカスに売り飛ばされるが、お茶の水博士という理想的な後見人とめぐりあい、人間のため、そしてロボットのために大活躍する。
http://astroboy.jp/ の公式ページから。
  このホームページは一見の価値有り。 何にも説明がありませんが、ゲーム感覚で見ていきましょう。企画、制作、美術、技術、音楽、音声などなど多岐に渡る制作チームが創り上げたものでしょう。アマチュアの腕では考えられないコンテンツです。


  鉄腕アトム

         谷川俊太郎作詞・高井達雄作曲
 

空を越えて ラララ 星のかなた
ゆくぞ アトム ジェットの限り
こころやさし ラララ 科学の子
十万馬力だ 鉄腕アトム

耳をすませ ラララ 目をみはれ
そうだ アトム 油断をするな
こころ正し ラララ 科学の子
七つの威力さ 鉄腕アトム

街角に ラララ 海の底に
きょうも アトム 人間守って
こころはずむ ラララ 科学の子
みんなの友達 鉄腕アトム

 

野球などの応援歌には必ず使われる曲です。

   
  4月6日 ソメイヨシノの樹命
 

 オオシマザクラとエドヒガンザクラの交配種といわれるソメイヨシノ(染井吉野)は。江戸後期に江戸の染井(現在の豊島区駒込)の植木屋 さんが”吉野桜”の名で全国各地に売り出し、のちに”染井吉野”と名付けたものと言われています。「吉野桜」とはふつう奈良県の吉野山のヤマザクラのことですが、観賞用のサクラを意味し命名されたのでしょうが、後年地名を被し「染井吉野」となった。花付きがよく生育も早いことから観賞用のサクラとして人気が出て、明治期になると全国的に広く植栽されるまでになり、今では海外でも数多く植栽されており、日本を代表する樹木の栽培品種といえます。 また東京都の花でも有ります。
http://www.someiginza.com/local/sakura/someiyoshino/someiyosino.htm

 このソメイヨシノの樹命は大体人間の寿命と一致するそうです。当たり前ですが、木をいじめたり、切ったりすると短命ですし、手入れをすれば長命になるようです。他の樹木からすれば、60〜100年が寿命と言うのは大変短命な樹木の一つになります。
 また、ソメイヨシノは実を付けませんので増やす時は挿し木などで増やします。と言う事はソメイヨシノは全てクローンで同一の遺伝子を持っています。実生で(種から)増やされる植物は全て別個体ですので、それぞれが別の個性を持っています。ソメイヨシノは同一個体ですから同じ性質と同じDNAを持っていますので、何かソメイヨシノに都合の悪い 病虫害や環境が出現すると、1本がダメージを受けるだけでなく、全てのソメイヨシノがそのダメージを受けて全滅する可能性を秘めています。杞憂に終われば幸いです。
 話がずれますが、台湾バナナが同じような方法で増やされています。全てクローンですから、これも全滅の危機があると世界で騒がれています。別種のバナナの木が全滅した歴史があるので心配されているのです。

   
  4月5日 桜の歌
 

  「花の雲  鐘は上野か  浅草か」      松尾芭蕉  
    
  「桜咲く  前より紅気  立ちこめて」  山口誓子     
 
 「世の中は 三日見ぬ間の 桜かな」 とか,

 「酒なくて なんのおのれが 桜かな」 というのも有ります
 

 あしひきの  山桜花  日(け)並べて   かく咲きたらば  いと恋ひめやも」   万葉集   山部赤人       
                   
  「花の色は  移りにけりな  いたづらに    我が身世にふる  ながめせし間に」   古今集   百人一首     小野小町        
           
  「もろともに  あはれと思へ  山桜    花よりほかに  知る人もなし」    金葉集   百人一首    前大僧正行尊         
                        
  「高砂の  尾上(おのえ)の桜  咲きにけり   外山(とやま)の霞  立たずもあらなむ」   後拾遺集   百人一首     権中納言匡房
                                  
  「おしなべて  花の盛に  なりにけり   山のはごとに  かかる白雲」    山家集  西行   

  「ほのぼのと  花の横雲  明けそめて    桜に白む  三吉野の山」      玉葉集  西園寺入道

  「世の中に  たえてさくらの  なかりせば    春の心は  のどけからまし」    在原業平     

   
  4月4日 さくら街道
 

  昭和41年”天の川のような花の帯で太平洋と日本海を結びたい”と言う意志で、旧国鉄バスの車掌、佐藤良二さんは1本目の桜を植えた。乗務していた名古屋から金沢までの路線、名金線沿いに今30万本の桜の植樹を成し遂げた。
 初めは誰もその夢に耳を貸さなかったが、休みのたびに苗木をこつこつと植えて歩き、7年後に1千本目を名古屋城に、翌年は1500本目を兼六園に記念植樹した。植樹が早まったのはひたむきな姿勢に打たれた同僚や地域の仲間が応援し手伝ったからです。昭和52年(1977)1月25日、2千本を越えたところで佐藤さんはガンに倒れ47歳で 惜しくも逝ってしまった。
 この話は教科書にも載った有名な事実です。国道156号線を走るバスは廃線になってしまったが、遺志を継いだ人々の手で30万本の桜並木が完成し、「さくら街道」の名前で呼ばれ、花の天の川が見られるようになった。
 「花を見る心が一つになれば皆が仲良く暮らせる」と言うのが、佐藤さんの口癖だったという。

日本テレビ「知ってるつもり」でも詳しく紹介されています。

   
  4月3日 春のうららの隅田川
 


   「花」

武島羽衣作詞・滝廉太郎作曲
 

春のうららの隅田川、
のぼりくだりの船人が
櫂(かひ)のしづくも花と散る、
ながめを何にたとふべき。

見ずやあけぼの露浴びて、
われにもの言ふ桜木(さくらぎ)を、
見ずや夕ぐれ手をのべて、
われさしまねく青柳を。

錦(にしき)おりなす長堤(ちょうてい)に
くるればのぼるおぼろ月。
げに一刻も千金の
ながめを何にたとふべき。

 

 

春のうららの隅田川。言問橋から見た隅田公園、前方に桜橋が見えます。
   
  4月2日 猿江恩賜公園の桜  
 
       
    都立猿江恩賜公園(江東区毛利)の桜が綺麗です。写真をクリックすると大きくなります。下の写真は同公園・横十間川沿いの桜です。4/1撮影
 

  ■昨日は世界中でエイプリルフールでした。

 

  4月1日 全日本落語協会
 落語家(芸人)の団体には、落語協会、落語芸術協会、円楽一門会、落語立川流、上方落語協会の各組織が有ります。今回内々で合意に達した密約によると、来年の春をメドに合併をする事になった。新組織名を「全日本落語協会」(略称;ゼニオチ)、会長に人間国宝の桂米朝師が上がっているが、本人は固辞しているので今のところ未定らしいが、なり手は沢山いすぎて調整に手間取っている。今までのいきさつを全て水に流して、落語のために一致団結して取り組む事で合意した。と伝わっています。「これによってどこの席亭でも全ての落語家さんが出演でき、若手同士の横のつながりが出来て落語の発展に弾みがつくでしょう」とある落語評論家は語った。 近日中に記者会見が赤坂プリンスホテルで開かれる予定。

 

HOMEに戻る   続き(3月)のページに

inserted by FC2 system