[最近思う事] 2003年

                                                                                              HOMEに戻る           《 11月下旬へ》

   11月15日   池袋演芸場
 

 池袋は西口を降りると、ロータリーの北側に有ります。20日までの中席の出演者です。小朝、権太楼 、さん喬と、そうそうたる顔ぶれです。一度足を向けてください。ビール以外にも”生”はイイ。入場料2,500円入れ替え制無し。

----- 昼 の 部 -----
1:00 久蔵・きく麿 / 世津子 / 茜 / ぎん平
2:00 白鳥 / ぺぺ 桜井 / 勢朝 / いっ平
3:00 −仲入り− / 三三 / 勝丸 / 小朝
4:10 大喜利 司会・小朝 玉の輔 文左衛門 小田原丈 きくお ひらり

----- 夜 の 部 -----
5:00 喬之助・喬四郎・喬之進 / 遊平 かほり / 二ツ目昇進 ゆう一改メ 遊一 / さん光
6:00 小太郎 / 三太楼 / アサダ二世 / 源平
7:10 しん平
7:30 −仲入り− / 権太楼 / さん喬

   
   11月14日   エンジェル・トランペット
 

 何ともアメリカン で大きな花です。あまりにも、そのものズバリの名前ですが、良い響きの名前です。エンジェルが奏でたらどんな音色の音が出るのでしょうか。夜、誰もいない時に来てみたら、どこかのエンジェルがトランペットを吹き鳴らしながら、演奏会を催しているかも知れません 。

  柴又河川敷にて、03.11月写す。クリックすると大きな写真が見られます。

   
   11月13日   ぐい飲み
 

 買ってしまいました、ぐい飲み。フリーマーケットでクリスタル製のどっしり重いものです。私には初めての大 もの、ソバ猪口に使うものかも知れません。グラスの半分まで入れて使うといい感じです。残念ながらこれ一個しかなかったのが、今になってみると惜しい。メーカー製ですから新品を買えば手にはいるかも知れませんが、出会いの不思議さを感じながら使う事にします。
 使い心地最高!

写真のぐい飲みには既にお酒が入っています。( (^。^) ニコッ 

   
   11月12日   Smile(スマイル)
 

スマイル
君のハートが痛んでも
スマイル
たとえハートが張りさけそうでも
空に雲があっても
通り抜ければいいのさ

スマイル
もし君が涙や悲しみを超えて
ほほえむならば
きっと明日は
太陽が輝いてくれるはずさ
君のために

 天才チャ−ルズ・チャップリンが監督、ポ−トレット・ゴダ−ドが出演した1936年度ユナイト映画「モダン・タイムズ」の「愛のテ−マ」として彼自身が作曲。54年にジョン・タ−ナ−とジェフリ−・パ−ソンズが詩を書いて歌曲化した。59年にトニ−・ベネット盤がヒット。 ペリ−・コモの感動的な名唄もある。
♪ おそれや悲しみをこらえてほほえめば明日には輝く太陽を見ることができる
 この慰めと励ましの歌を、数多い歌手が録音。

 スマイル 太陽が輝いてくれるはずさ 君のために 

   
   11月11日   イチョウ並木
 
   
 神宮外苑のイチョウ並木  市川菅野小学校のイチョウ並木

 両方とも11月7日に撮ったイチョウ並木です。同じ並木でも場所によってこれほど違うのでしょうか。神宮外苑の有名なイチョウ並木は一部黄色くなっている部分がありますが、まだまだ紅葉には早いようです。1週間後から紅葉祭りがあると看板が出ていました。
 かたや、市川市菅野小学校に通じる小径の並木は最高潮に色付いています。両所とも当方から2〜30分の所に有りますが、見事に違っていました。
 それに、イチョウ仲間同士示し合わせたように、同じ時期に合わせて色付くものです。裏で話し合っているみたいに仲間と合わせています。日本人みたい。

   
   11月10日   全国火災予防運動
 

秋の全国火災予防運動  11月9日(日)〜15日(土).が始まりました。

平成15年度全国統一防火標語は
     『その油断 火から炎へ 災いへ』 です。 

 火災発生件数のトップは放火です。 みなさんも放火されないように気を付けてください。
この放火火災の予防のポイントを、

1 ごみ・燃えやすいものは置かない

  ゴミは決められた日時に決められた場所に出す。
  人目のつきにくいところに燃えやすいものを置かない。
2 出かけるときには注意する
  隣近所に声を掛ける。
  全ての出入り口に鍵をかける。
3 見知らぬ人が入りにくい環境を作る
  夜間の見回りなど、不審な人が近づかない工夫をする。
4 愛車やバイクにも配慮
  車庫・物置など扉には鍵をかける。
  車やバイクのカバーには燃えにくい素材のものを使用する。これへの放火って意外と多いんです。

 ☆ モデルは長野オリンピックスピードスケート500mで鋼メダルの、岡崎朋美さんです。

   
   11月9日   一の酉
   昨日8日はお酉様でした。浅草鷲神社の酉の市(台東区千束3−18) に行って来ました。昼間から大変な混雑模様、ご近所の方と偶然会うなど、世の中広いようで狭いものです。 
 浅草には元祖(おおとり)神社の酉の市
本家妙見大菩薩 ・酉の寺が列んでお酉様を開いています。熊手(かっこみと言います)の屋台が延々と続いていますが、何処も江戸情緒たっぷりの粋な姿で売り込んでいます。
 
   
鷲神社の酉の市
 
  鷲神社の入り口にある大熊手
 
  鷲妙見大菩薩酉の寺
 
   
粋な買い手   熊手を売る店   売り子
   
   11月8日   日展
 

  上野・都美術館で第35回日展が11月24日まで開かれています。

日展ホームページ(http://www.nitten.or.jp/)から昨年の日本画内閣総理大臣賞受賞作品を紹介します。

第34回日展(2002) 「薔 薇」 191×185cm
内閣総理大臣賞

田所 浩(Hiroshi Tadokoro)

1936〜 
日本画家 
社団法人日展評議員

(作者のことば)
 家の近くにあるフラワーセンターのバラの花を写生し続けているうちに、華やかに咲き競う種多くのバラが、各々の強い個性を主張しながらも、バラの園の不思議な一体感に包まれていました。再々作品にする画材ですが、描き尽せない魅力ある花です。
 

洋画部門では

第34回日展(2002) 「秋の光の中で」 F100号
内閣総理大臣賞

柳沢淑郎(Yoshiroh Yanagisawa)

1923〜 
洋画家 
社団法人日展参与

(作者のことば)
 モデルを丸六年続けてくれた志帆ちゃんがお目出度で今回限りとなりました。彼女の弁「六年続けたのは小学校の六年と伯父様のモデルの六年だけ」、そこでその記念に卒業証書の代わりに今回の作品をあげることにしました。すてきなお部屋で秋の光の中の私の肖像をというのが本人の希望でした。さて希望に添えたかどうか?

 

   
   11月7日   明日は立冬。お酉様(一の酉)
 

11月8日は立冬。お酉様(一の酉)です。

立冬、二十四節気の一つ。太陽黄経225度。
 北日本や高地の初霜・初氷、時には初雪などの冬季現象が記録される頃。日差しは弱まり、日暮れも早くなる。カエデやイチョウの葉も落ち、時雨れる季節です。

鷲神社の酉の市(台東区千束3−18) 

 東京・浅草「鷲(おおとり)神社」で開かれる恒例の酉の市。通称「お酉(とり)様」。当日の午前0時から24時まで、酉の市が開かれます。熊手に宝物を飾り付け、”福をかき集める”という招福、開運の市です。三の酉まである年は火災が多いといわれますが、今年は二の酉までですから、ひとまず安心。境内は凄まじい混雑で歩行者も一方通行で逆戻りは出来ません。出た所がご存じ”吉原”の歓楽街です。二の酉は20日です。

   
   11月6日  バナナに種がないのはなぜ? 
 

栄養があってダイエット食としても人気があり、誰からも好かれるバナナ。我々の時代には病気をしないと食べられなかった果物の一つです。この果実には種がないように見えますが、バナナを切ってみると黒い斑点があるのが判ります。これがバナナの「種」の名残なので す。 現在栽培されている「種のない」バナナは品種改良を重ねて作り上げられたもの、だから、このバナナは自分で繁殖することはできません。 ではどうやって増やすのか?それは挿し木によってのみ増やす事が出来ます。 

我々が食べるバナナは食べやすさの替わりに繁殖力を犠牲にしているわけです。桜のソメイヨシノも同じです。 種なしスイカを作るための種はあります。

   
   11月5日  食用米のシェアー
 

  食用米の生産高順位をご存じですか。えぇ!?と思うほど順位が変わっています。

〈2001年産水稲うるち米の作付状況〉

1位 コシヒカリ   ダントツの1位。
2位 ひとめぼれ  この10年来伸びてきた品種です。
3位 ヒノヒカリ   続いて僅差で「あきたこまち」が続いています。

  • 「ササニシキ」は、宮城・岩手・山形などで1993年の冷害を踏まえ、耐冷性の強い「ひとめぼれ」「はえぬき」などへ作付転換されたため、作付面積は大きく減少しました。 最終的には絶滅するかも知れません。

水稲うるち米主要品種の作付状況(上位20品種)

(単位:千ha,%)

順位 品種名 13年産 12年産 前年との比較
13年 12年 作付面積 シェア 作付面積 シェア 対前年差 対前年比
1 1 コシヒカリ 543.4 36.4 547.1 35.5 ▲3.8 99.3
2 2 ひとめぼれ 147.9 9.9 148.9 9.7 ▲1.0 99.3
3 3 ヒノヒカリ 144.0 9.6 139.5 9.0 4.5 103.2
4 4 あきたこまち 122.9 8.2 130.5 8.5 ▲7.6 94.2
5 5 きらら397 71.7 4.8 73.3 4.8 ▲1.6 97.8
6 6 キヌヒカリ 55.2 3.7 56.2 3.6 ▲1.0 98.3
7 7 はえぬき 43.8 2.9 41.6 2.7 2.1 105.1
8 8 ほしのゆめ 31.3 2.1 40.2 2.6 ▲8.9 77.9
9 10 つがるロマン 19.1 1.3 19.7 1.3 ▲0.5 97.2
10 11 ササニシキ 16.3 1.1 18.6 1.2 ▲2.3 87.7
上位10品種計 1,195.5 80.0 1,215.6 79.9 ▲20.1 98.3
11 9 日本晴 14.6 1.0 20.4 1.3 ▲5.8 71.6
12 12 ゆめあかり 12.8 0.9 14.8 1.0 ▲2.1 85.9
13 14 ハナエチゼン 12.2 0.8 12.7 0.8 ▲0.5 96.2
14 13 むつほまれ 12.2 0.8 12.9 0.8 ▲0.7 94.3
15 15 夢つくし 11.5 0.8 11.2 0.7 0.3 102.6
16 16 ハツシモ 9.9 0.7 9.9 0.6 0.0 100.6
17 17 あいちのかおり 9.5 0.6 9.4 0.6 0.0 100.2
18 18 祭り晴 8.1 0.5 8.5 0.6 ▲0.5 94.3
19 21 ふさおとめ 8.0 0.5 7.0 0.5 0.9 112.6
20 19 朝の光 7.4 0.5 8.5 0.6 ▲1.1 87.2
上位20品種計 1,301.5 87.1 1,331.0 87.4 ▲29.5 97.8
合計 1,494.5 100.0 1,542.5 100.0 ▲48.0 96.9

※注
1)ラウンドの関係で内訳と計が一致しないことがある。
2)シェア欄は、本調査における全国の水稲うるち米作付面積の作付割合である。

JA全中ホームページ http://www.gohan.ne.jp/okome-data/01/116.html より

   
   11月4日  消えた千円は?どこに の解
 

 「千円は何処に」の解答。出した私がまだ解らないので、解ったら書きます。
とは、ジョーダンですが・・・、早速考えてみましょう。
あっと!答えの解った方は、ここまでですよ。では、早い話(チットモ早くない)、解答を。

  お客の2万7千円に、くすねた2千円を足してはいけないのです。足すから話がややこしくなるのです。
正しくは、
 お客の2万7千円から2千円を引けば、2万5千円。主人が受け取った金額に合います。
式にすると、
払った人27000円=もらった人ボーイ2000円+主人25000円
話のトリック(引っかけ)で、千円は何処にも行ってません。ちゃんと合計が合います。
如何でしたか。

ホッ!

   
   11月3日  消えた千円は?どこに
 

 クイズ、考えてください

 三人の客がレストランに入りました。レストランのボーイが三人前3万円のお勧め料理が有ると言ったので三人は1万円ずつ払って料理を注文しました。料理が終わって、レストランの主人は本日サービスデーで、本当は料理が2万5千円だったと気が付いて余計に受け取ってしまった分を返すようにと、ボーイに5千円渡しました。ところが、ボーイは2千円懐ろにおさめ、三人に千円ずつ返しました。
 さて整理してみましょう。三人の客は結局食事代を9千円ずつ出したことになり(3X¥9000)計2万7千円。それにボーイがくすねた2千円を足すと2万9千円 。
あらら、3万円に、 あとの1千円はどこへ行ってしまったのでしょう?

解答は明日。ネ!

   
   11月2日  新札
 

  来年の夏に発行される、新札3種類をご覧に入れましょう。

  一万円札は今と同じ福沢諭吉です。イメージも似ていますが、偽造防止の細工が各所に織り込まれています。
  千円札はイメージは同じですが、夏目漱石から野口英世に変わっています。

  人気の樋口一葉は五千円で登場です。まだ実物は有りませんので、説明写真を載せます。
貨幣博物館にて撮影。

 貨幣博物館に展示されていた、一万円札の束”一億円”を見て、触ってきました。約10kg入りのミカン箱の高さを半分にした大きさ(39cmX33cmX高さ10cm、重さ約10kg)です。壱千万円を一つの束にして、これを5X2に10個並べたものです。これが1梱包になっています。持ち上げる事が出来ますので持ってみました。10kgの重さと言うより、別の重さ、質感を感じます。お金の魔力でしょうか。

第81話落語「片棒」新規公開中。是非覗いてください。木戸銭無料、いらっしゃ〜い!

   
   11月1日  外川漁港
 
    

 千葉県銚子は本州の最東端です。毎年”初日の出”を楽しみに来る観光客でにぎわいます。本州で一番最初に”初日の出”を楽しめる所です。そこは犬吠埼の灯台がある近辺です。
 その最南端に有る漁港が外川(とがわ)漁港。銚子漁港から比べると小さな漁港で、主に”金目鯛”の漁で成り立っています。風情がある単線の銚子電鉄の終点、外川から海に出るとそこが外川漁港です。温暖な地で、漁業の他に「鯨ウォッチング」、釣り船を出す「船宿」等もあり、観光にも力を入れています。

 

HOMEに戻る   続き(10月下旬)のページに

inserted by FC2 system