[最近思う事] 2005年

 思う事が少なくなってきた年頃ですが、頭の運動にキョロキョロしながら身近な話題を伝えていきたいと思います。疑問・励まし・ご意見がありましたら  「掲示板」  に書き込んでください。そこから話題が広がれば”また楽しや”です。

                                                  〈1月下旬へ

   1月15日    ショーウインドー 2
 
   
 Cartier   MIKIMOTO   TIFFANY

写真をクリックすると大きな写真になります。

   
   1月14日    ショーウインドー 1
 
   
   
   
   

 東京・銀座ショーウインドー春のディスプレーです。自分の所の商品を飾らずにセンスを展示して、客足を止めています。素敵な作品群の中から、どれが、お好みですか。

写真をクリックすると大きな写真になります。

明日も続きを。

 

   
   1月13日    急性アルコール中毒
 

 昨日の酒飲みの話の続き、ではありませんが・・・、(本当はそうなんです ^^;)

 人間は、いったいどれくらいお酒を飲めば死に至るのでしょう。
致死量となるアルコールの血中濃度は0.8〜1.0%。検問で掴まると、泥酔++で免許取消。
例えば、体重60キロの人が血中濃度1.0%になるには、日本酒で、1升8合、ビールなら大瓶18本、ウイスキー1.7本が必要。
  しかも、これだけの量を15〜40分くらいの間に、飲まなければアルコールで昇天にはならない。
逆にいえば、こんなペースで飲んでいると、急性アルコール中毒で急死という事に。 一気飲みの怖さが分かります。
 昨日の酒の量からすると、利兵衛さんや七右衛門は確実に昇天しているはずですが、何故その様にならなかったのでしょうか。
 それは、推測、ゆっくり飲んだのではなく、お酒が薄かったのでしょう。当時は水で薄めて売られているのが当たり前の時代でした。「水増し」の言葉はここからきています。

   
   1月12日    大食い競争
 
酒の部;

 

・3升入りの杯で6杯半飲んだ芝口の鯉屋利兵衛(30)は「その座に倒れ、しばらく休息いたし、目を覚まして茶碗にて水17杯飲む」とあります。
・小石川・春日町の天堀屋七右衛門(73)は、5升入りどんぶり鉢にて1杯半飲んだ。
菓子の部;

 
・饅頭50、薄皮餅30、羊羹7棹、茶19杯食べた神田の丸屋勘右衛門(56)。
・饅頭30、松風煎餅30枚、うぐいす餅80、タクアン丸のまま5本を八丁堀の伊予屋清兵衛(65)
飯の部; ・飯68杯、醤油2合、を三河島の三右衛門(41)が食した。

 文化14年(1817)3月23日、両国柳橋の料理茶屋、万屋八郎兵衛方で大食い会が催された時の記録(兎園小説)より。 
 他に、ウナギ、ソバの部もあったと言われますが、大食漢ではない私は、書いているだけで、ウ〜ゥ。
  飯の部の醤油2合はご飯にかけて、味付けにして食べたのでしょうか。また、菓子の部のタクアン丸のまま5本というのも凄いですね。タクアンだけでもアッパレ 、それも65歳ですよ、歯も達者だったのでしょう。

 けっして良い子はマネをしてはいけません。

   
   1月11日    インド洋大津波
 

 マスコミでも沢山取り上げられていますが、その悲惨さが直に伝わってきません。日本人の惨状を二つの事実から紹介しています。
 一つはNHK国際TV放送について。二つ目は日本大使館の行動についてです。どちらも腹立たしくなります。ホントのプロなのでしょうか。
「プログ時評」 ”大津波で問うNHK国際TV放送の失態 [ブログ時評06]” がそれです。
http://dando.exblog.jp/ で、ご覧になって下さい。

つながらない時はここ

   
   1月10日    成人の日に贈る言葉
   大人の世界に一歩足を踏み入れる君たちに祝福の乾杯を。
先輩達の一言を贈りましょう。

いのちが一番大切だと思っていたころ 生きるのが苦しかった
 いのちより大切なものがあると知った日 生きているのが嬉しかった。
』 
星野富弘「鈴の鳴る道」より

 命なんてそんなに大事な物では無いのですよ。だって、健康ってとても大事で、健康の為なら命なんかいらない。と言った落語家さえ居ます。ジョークはさておき、命より大切な物って何があると思います?
 そうなんです。”愛”なんです。息子に話した例では、「親子で歩いていたら向こうから刃物を持った暴漢がやってきた。息子を刺そうとしたので、体を張ってそれを阻止した。命が大切なら、私は息子を置いて逃げ出せばいい事」インド洋の津波の時でも子供を抱きかかえて死んでいた人も居ます。親子愛、兄弟愛、家族愛、周りの人に対する愛、広まっていけば大きな愛になるでしょう。
   
少なくとも、ここにひとり、
       君の未来と可能性を信じている者がいます。
 「日本一短い手紙」より
       
 ホントですよ。私も貴方を信じています。がんばれ新成人!

   
   1月日    待ち人は
 

 ご主人様を待っているのでしょう。それともバイク好きのワンちゃんで、乗っている気持ちになっているのでしょうか。
ほほえましい昼下がりです。

写真をクリックすると大きな写真になります。

 

   
   1月8日    大相撲初場所
   大相撲初場所が明日から両国国技館で開かれます。相撲太鼓の櫓には今場所の番付が掲げられ、周りには何十本の幟が立っています。やはり人気力士の幟の数が多いのはやむおえないでしょう。
 前売りも始まっています。11,300円から3,600円までありますが、高いような安いような。ボクシングやK-1はもっと高いですから。
写真をクリックすると大きな写真になります。
   
   1月7日    「もうだめぽ」
 

 WinMXを開発した、やすだゆういち(22)氏が警察に逮捕される瞬間を、彼は2チャンネルのチャットで書き込みをしていました。その実況中継的書き込みをご覧下さい。また、これをまとめて作り上げた作者に驚きとその凄さを感じます。ここで最後に使った「もうだめぽ」がチャットで流行 語として使われていました。「もうだめぽ」の最後の「ぽ」が”だめっぽい”を意味するのか”ポリス”を意味するのか、巷では意見が分かれたものです。
http://hamaniyo.jp/~taz/flash/rootdamepo_rev5.swf

 もう、あれから1年近くたちます。
 WinMXはファイルから映像、動画(映画)まで様々なものを無料でダウンロードする事を目的に作られたフリーソフトです。これが著作権を侵害すると言う事で逮捕されたのは、マスコミでも大きく取り上げられました。WinMXのダウンロードは既に閉鎖され出来ません。

   
   1月6日    たてかべ和也さん
 

声優。「ドラえもん」のジャイアンの声、四半世紀務める。

 人気テレビアニメ「ドラえもん」(テレビ朝日)で、79年以来、25年間務めた主な声優陣が来春、総交代する。レギュラー5人の中で最年長は、ジャイアン役のたてかべ和也さん(70)。古希までの四半世紀、小学5年生役を続ける。

 高齢化が交代の理由だとか言われますが、違います。僕だけでなくレギュラー5人(ほかにドラえもん、のび太、しずか、スネ夫役)とも、やれって言われればどこまでもやっちゃうと思うんです。だいたい70歳という実感がありませんし、声優に定年はありませんから。ただドラえもんが永遠であるなら、この辺りで新しいスタッフ、キャストでやっていくのが一番いい時期なのだと思います。ドラえもんの録音だけでも2週間に1度のペース。体が丈夫でないと続けられません。

 この四半世紀はジャイアンに感謝です。彼は、5年生であの大きな体。性格は非常に喜怒哀楽が激しくて自分勝手です。それに合わせて声を出すのは、ものすごくエネルギーがいるんです。例えば、「おれのものはおれのもの、お前のものはおれのもの……な!」や、「ガハハハハ」と派手に、そして大きく「ウワーン」と泣く。これは血液の循環にいいですよ。ストレスも吹っ飛ぶ。声を出すということは、非常に体にいいんだな、って思います。

 新ジャイアンはどんな人がふさわしいかと言えば、気持ちがやさしい人ならいいと思います。ジャイアンと同じ性格の人では、生々しくなって、彼の優しさや悲しさ、うれしさを表現できないのではと思うのです。僕自身も子どものころはむしろ、のび太のような泣き虫で勉強ぎらいでしたから。

  
http://dora-world.com/ ドラえもんの公式ページより

   
   1月5日    牡丹
 

 上野・東照宮の牡丹園では牡丹祭りが開かれています。
各種の大柄な牡丹が丹誠込めて作られています。牡丹は非常に弱い花なので、雪囲いをして霜などを防ぎながら育てています。
 重厚なボリュームのある花達です。

写真をクリックすると大きな写真になります。

   
   1月4日    南極フォトギャラリー
 

 南極観測隊に同行している、朝日新聞の女性記者が送ってくる南極の記事です。

「南極プロジェクト」 http://www.asahi.com/nankyoku/photogallery/index.html より

 暖かい、ぬくぬくとした所で読むには最高のドラマです。ペンギンって、何時でも何処でもそのしぐさが可愛いですね。

   
   1月3日    始めの一歩
 

正月ですから最初の一歩についての先輩達の一言

どこまで行けるかを知る方法はただ一つ、出発して歩き始めることだ。 アンリ・ベルクソン 
(1941年没のフランスの哲学者)

この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せばその一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」 一休

遅すぎることはけっしてないわ。始めるのに遅すぎることは決してない。幸福になるのに遅すぎることは決してない。」 ジェーン・フォンダ  (アメリカの女優)

   
   1月2日    おせち料理
 

 どんなに時代や、風習が変化しようとも、おせちは五穀豊穣を願い、家族の安全と健康、子孫繁栄の祈りを込めて食する、昔から1年の幕開けにふさわしい縁起の良い料理です。そして、素材にも縁起を担ぐ意味が込められているのです。では、一般的なものをあげてみましょう。

黒豆 日焼けするほど元気に働き、まめ(誠実、勤勉)に暮らせるように。黒豆のイソフラボンや皮に含まれるシアニジン(ポリフェノールの一種)は、美肌効果、ダイエット効果があるようです。
数の子 ニシンの卵。見てのとおり子孫繁栄を願って。小金色も福を示してます。
田作り
(ごまめ)
 
イワシの佃煮です。江戸時代田植えの高級肥料としてイワシを使っていた事から豊年豊作を祈願。
たたきごぼう ごぼうは細く長く地に根を張ってしっかり生きるように!と開運を祈ります。“たたきごぼう”とは軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、開運の縁起をかついだもの。ごぼうの産地八幡の名をとって、牛肉の八幡巻、穴子の八幡巻もお正月の巻物料理となっています。
栗金団 栗餡を丸めて作った黄金の団子。綺麗な黄色はくちなしの実で色をつけます。金塊にみたてて“財をなす”豊かな1年であるようにという願いが込められています。また、“勝ち栗”という言葉があるように、栗そのものが昔から縁起のよい食べ物として尊ばれてきました。
かまぼこ 半円形型を初日の出に見立て、紅はめでたさと喜びを表わし、白は神聖を表わします。色細工かまぼこは江戸時代から。それまでは竹輪型でした。
昆布巻き 養老昆布と書いて“よろこぶ”につながる。意味は不老長寿。
海老 腰が曲がるほどの長寿を祈る。華やかで美しく。
伊達巻 昔の人は、大切な文書は巻物に装丁し、絵は掛軸に仕立て家宝にしていました。伊達巻も巻物にみたてて、文化の繁栄を願ったり、勤勉の願いが込められています。「伊達」とは華やか、派手さ、おしゃれという形容詞。昔はかまぼこを作る際、卵白を使い、残った黄味で作ってました。
蓮根 穴の空いたレンコン。“見通し”のよい年であるように!
鯛は“腐っても鯛は鯛”というように本来上等なものは、たとえ腐ってもその品格を失わないとされています。赤身の魚と比べ鯛の身の脂肪は変質しにくく、時間が経ってもなかなか腐らないからおせちにはぴったり!
紅白なます お祝いの紅白水引をかたどったもの。生の魚介と大根、にんじんを酢であえたことから“なます”と名前が。今は生の魚介の代わりに干柿や昆布、ゆずの千切りも用います。大根はビタミンC豊富で二日酔いにも効果的!

「会社生活の友」 http://www.kaishaseikatsu.jp/ より

   
   1月1日    元旦
 

 「めでたさも 中位なり おらが春」       一茶

 「元日や 上々吉の 浅黄空」          一茶

 「つく羽根に 転びながらに 一つかな」    一茶

一休宗純禅師の作と伝わる歌を一首 。狂雲集 より

 「門松は冥土の旅の一里塚めでたくもありめでたくもなし」  
 

皆様明けましておめでとうございます。本年もよろしくお付き合いの程お願いします。

     

 大晦日の日中にまたも降った雪です。子供達や犬は公園で雪合戦しながら、駆けずり回っています。

写真をクリックすると大きな写真になります。

 

HOMEに戻る   続き(12月下旬)のページに

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system