[最近思う事] 2006年

 思う事が少なくなってきた年頃ですが、頭の運動にキョロキョロしながら身近な話題を伝えていきたいと思います。疑問・励まし・ご意見がありましたら  「掲示板」  に書き込んでください。そこから話題が広がれば”また楽しや”です。

                                                  〈 3月下旬へ〉

   3月15日     携帯裏技メニュー
 

Access Beauty Clinic  http://www.abc-k.jp/index.php

携帯についてよくぞここまで調べたかと言うほど詳しく載っています。

 例えば、着信メールを全て削除しても、その痕跡が携帯の中に保存されています。私の携帯では30件の痕跡が何時もあります。その部分は消去出来ませんので、見られてまずい方はご注意下さい。その方法は・・・、 下記サイトにあります。「メール相手を知る」に答えがあります。

メール系裏技いろいろ http://www.abc-k.jp/waza5.html

裏技・小技 http://www.abc-k.jp/wa.html

   
   3月14日     車が盗まれた!?
 

 都心は日本橋、チョット脇に入った路上パーキングに車を止めました。「落語の舞台を歩く」の取材の為です。戻ってきたら、私の停めたところには別の車が止まっています??? 一瞬何が起こったのか判断が出来なかった私の頭も回転し始めました。
 駐車違反でレッカー移動されたのか。駐車スペースの路上には移動した車のナンバーと警察署の電話番号がありません。でも考えてみると、路上パーキングに駐車したのだから、駐車違反で持って行かれる事はないはず。それも1時間弱で・・・。
 だとしたら、車が盗まれた!(肩の力が抜けましたね。ホント)。でも確か、キーはロックしたはず・・・と、思います。ロックされた車だって、彼らプロに掛かれば容易い事でしょう。では、警察に電話して、聞かれたら車の番号も記憶 が曖昧、何の情報を提供すればいいのでしょう。ま、もう少し、辺りを歩き回って・・・みましたが、やはり車は見当たりません。(シュン;)
 ここから松本清張になった気分で、何ヶ所かに駐車を繰り返したのだから、前の駐車した所まで戻ってみよう(我ながら良い考えだと思う、反面犯人のようになぜ現場に戻るのだろうと)。戻ってみても当然車があるはずはありません。そこから出発して、最初の角を曲がって2台目のスペースに車を止めたんだよな。

 あった!
 そこにあったのです。
 なって言う事でしょう。道路を1本間違えていたのです。その先で
Yの字で合流している道なので、帰る時、反対方向に行ってしまったようです、バカですね。本当に呆れます。家族にも友達にも話していません。こんな恥ずかしい話、出来ませんよ。絶対に。
 だから、この話はここだけの内緒話ですよ。

   
   3月13日     椿・梅・桜
   皇居東御苑は梅が見頃で最高潮です。日曜画家が絵筆をふるっていますし、観光客がカメラを出して撮影しています。そのつもりで来ているのでしょうね。当然携帯を構える人も居ます。
 東御苑では春咲きの花が咲き乱れていますが、今回は「椿、梅、桜」を取り上げました。

「梅は咲いたが 桜も咲いた」

写真をクリックすると大きな写真集になります。

   
   3月12日     アマリリス
 

 球根栽培の アマリリスが開花しました。手のひらサイズもあるでしょうか、大きな大きな花びらです。カサブランカ(百合)のように、うつむき加減に咲く花ですが、豪華さと煌びやかさを併せ持っています。
 指定の時期より早く水やりを始めた為、早い開花となったのは嬉しい事ですが、アマリリスにとっては?
 今、当家のベランダでひときわ目立っています。

花言葉「誇り、内気、すばらしく美しい」&「お喋り」

写真をクリックすると大きな写真になります。

   
   3月11日     香梅園
 

    

 墨田区・香取神社のお庭は「香梅園」と呼ばれています。梅の種類が多く、密度が高く植えられていますので、ボリューム感があって豪勢です。鳥居をくぐると色鮮やかな梅と、その香りで満ちています。 今が見頃。
 近隣には江戸から明治にかけて有名な梅園がありました。そこには広重の浮世絵でも有名になった”臥龍梅”が有りましたが、台風の大水に浸かって全滅し、碑と後日植えられた何本かの梅が見られるだけです。当時の梅園に負けないくらいの「香梅園」だと思います。

写真をクリックすると大きな写真になります。

   
   3月10日     ガウラ?・・・いえいえ「蛇の目エリカ」です
 

 背丈ほどの木にぎっしりと赤紫色のスズラン状の花を咲かせています。

 怪獣が出てきそうな名前ですが、名前に似合わず、素敵な花がてんこ盛りです。でも、図鑑を引くと別人が出てきます。花壇の名札にはコウ記されていたのに。あ〜ぁ、名無しの権兵衛になってしまいました。

写真をクリックすると大きな写真になります。東京・木場

 木場公園管理事務所に聞きました。名前は「蛇の目エリカ」、荒れ地に咲く「ヒース」の改良されて観賞用になったものです。

   
   3月9日     オオイヌノフグリ
 

 オオイヌノフグリが今年も可憐な青紫の花をお星様のように咲かせています。

 春真っ先に咲く、雑草と呼ばせない、名前に負けない清楚な花です。

写真をクリックすると大きな写真になります。東京・木場

   
   3月8日     イルカの遺伝子
 
 
漁港内の船だまりに降ろされ、元気な姿を見せるイルカ=千葉県いすみ市の大東漁港で午後9時半ごろ、寺田剛写す  
 千葉県一宮町の九十九里浜・東浪見海岸で1日、砂浜に打ち上げられ取り残されていた約20頭のイルカの救出作業が前日に引き続き行われた。

 約50人のサーファーたちが早朝から、イルカに何度も海水を掛け、生きている十数頭をシートで包んでトラックの荷台に載せ、近くの太東漁港の船だまりに運んだ。イルカは衰弱しており、頭を水面から上げて何とか息をする程度だったが、しばらくすると時折泳ぐ姿も見られた。

 同海岸では28日にイルカ約70頭が打ち上げられた。救出作業で多くは沖に戻ったが、約20頭が取り残されていた。作業を手伝った同県いすみ市のプロボディーボーダー、大原美智代さん(30)は「泳ぎ始めるイルカもおり、生き続ける手応えを感じホッとした。昨日午後、今朝と救援したかいがあった」と話した。【寺田剛】毎日新聞 2006年3月1日

 海に棲むほ乳類のイルカや鯨は太古の時代には陸上生活をおくっていたのが、また海が恋しくなって、海に戻っていった動物です。ですから彼らのDNAの中に陸で生活していた情報が隠されています。ある科学者が、その遺伝子によって陸に向かって泳ぎ初め、陸に上がろうとするのだと言います。その結果には大きな代償が伴うのですが、彼らは「陸に着いたぞ〜!」と喜び勇んでいるのかもしれません。
 その状態を、”救出”と言う事でイルカを無理矢理海に戻してしまったのです。
 本当の原因が分かっていませんので、DNAによる本能の範疇だとすれば、誤解にもとずく救出劇を演じてしまった事になります。自然界には人間の善悪で判断出来ない事の方が多くあるようです。
 この話は永六輔がラジオで話しをていました。いろいろな考え方があるものです。

   
   3月7日     河津桜春一番
 

 東京・深川にある河津桜の並木にも開花が見られます。まだ2〜3分咲ですが、濃いピンク色の大ぶりな花を咲かせています。あと1週間は充分に楽しめます。
 本家伊豆の河津でも同じように見頃を迎えています。

 木場公園脇の大横川護岸に50本の河津桜が楽しめます。去年より約1週間遅い開花です。

写真をクリックすると大きな写真になります。

 3/6東京地方は暖かな日和になって、桶屋が儲かるほど突風が吹いて、道路にはコンビニのビニール袋や紙くずが舞っています。瞬間最大風速が20mを越えたと気象庁は言っています。この風を”春一番”だと報じています。

   
   3月6日     啓蟄(けいちつ)
 

 二十四節気の一つ。太陽黄経345度。
 冬眠から醒めた蛇やトカゲ、蛙などが冬ごもりから姿を現すという意味。立春後初めての雷(初雷)が鳴り、冬ごもり中の虫の目を覚まさせる。初雷は虫出しの雷(蟄雷)ともいう。

 「啓蟄や日はふりそそぐ矢の如く」 高浜虚子

 芝生はまだ黄金色していますが、その間から緑の葉が覗いています。植物も動物も寒い冬の冬眠から醒め始めたようです。

写真をクリックすると大きな写真になります。

   
   3月日     「&」の秘密
 

 アンドの略譜号として使われる「&」は何の文字の略号だか分かりますか?
読み方は「アンパサンド」と言います。
略号の答えはandを合わせたものではなく、「eとt」が元になっています。フランス語の接続詞"et"と同じ。つまり、これには英語の"and"の意味がある。"et"の元はラテン語です。
 みのもんたのクイズ番組「クイズ$ミリオネア」より

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/10/post_3.html

で、この&について詳しく考察を記述しています。&の書き順はどう書きますか?

   
   3月4日     日本橋
 

首都高の完全撤去含め検討

 小泉純一郎首相が首都高速道路の高架撤去に言及した東京・日本橋の景観見直し問題を協議する「日本橋川に空を取り戻す会(日本橋みち会議)」は14日、初会合を開き、委員の奥田碩日本経団連会長らは「品格のあるまちづくりを目指し、あらゆる可能性を探るべきだ」として完全撤去を含めて検討することで一致した。
 委員は奥田氏のほか、伊藤滋早大教授と中村英夫武蔵工大学長、三浦朱門日本芸術院院長。
 会議後、記者会見した中村学長らによると、今後、数回会合を開き、移設や撤去といった複数の案を検討。首相が退任する予定の9月をめどに報告書をまとめる方針。

 日本橋地域では既に、2001年4月、国土交通省、首都高速道路公団、東京都が有識者による「東京都心におけるスト高速道路のあり方委員会」(中村英夫委員長)を設置し、首都高の改築・更新の将来計画などを検討、02年4月に提言を出した。
 また、03年8月には同じく国交省などによる「日本橋みちと景観を考える懇談会」(中村英夫座長)が発足。水辺空間や都市景観に考慮したまちづくりや首都高再構築を検討したほか、地域再生に向けた気運向上のための広報活動を展開している。2004年末に懇談会が実施した「日本まちづくりアイデアコンペ」には、▽首都高を浅い地下空間に移設▽容積率移転などによる日本橋川沿いの緑地・オープンスペースの創出▽日本橋川 に向いたまちづくりの推進などが提案された。

 首都高移転の方法としては、日本橋川の地下に通す。日本橋川の北側に高架で通す。日本橋を通らないルートに変更。などが案として浮上している。
 日本橋は日本の道路原標があるので有名ですし、江戸時代からの都市の中心地でした。そのシンボル日本橋の頭の上に首都高が通ってしまったのです。東京オリンピック開催の為とは言え、役人達の文化や歴史、景観を無視した開発が、今になって問題を起こしています。
 早く往年の日本橋が戻る事を切に希望します。

 写真;みぞれの日本橋を北側から見る、クリックすると大きな写真になります。日本橋南側から見る
車が渡っているのが日本橋、下の川が日本橋川。上部の高架が首都高です。

   
   3月3日     こどもの救急
 

「こどもの救急」 http://kodomo-qq.jp/

 対象年齢は生後1カ月〜6歳までのお子さんで、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。厚生労働省研究班/社団法人 日本小児科学会により監修されてます。
 急に発熱した、吐き気がある、泣きやまない、誤飲、鼻血、動物に噛まれた、やけど、頭を強くぶつけた、・・・等々の症状の時に、救急車を要請して病院に搬送した方が良いのか、自宅で様子を見た方が良いのかの、判断を与えてくれます。

 例えば、38度以上の発熱がある場合、次の諮問から、
□生後3ヶ月未満である。
□元気はある。
□無表情で活気がない。
□おしっこが出ている。オムツがいつものとおり濡れている。
□あやすと笑う。
□一日中ウトウトしている。
□水分はとれる。
以上の中から、当てはまる項目を一つ以上選んで、『結果をみる』ボタンを押すと、どの様な処置を今お母さんがとればいいのか、詳しく案内してくれます。
 核家族になって、お婆ちゃんのチエが得られない若いお母さんには救いの手になるでしょう。「お気に入り」に登録して、いざというときの助けにしてください。

   
   3月2日     ひな祭り
 

 当家には女の子が居ないので、この様な素晴らしい雛壇がありません。
 この雛壇は、「おだわら雛の道中」と題して、”小田原やんべぇ倶楽部”と、”小田原市観光協会”が手を組んで開催しているものです。
 小田原市の35店舗が協賛して、自分の娘に飾っていたおひな様を、お客さんにも見てもらおうと、店の中に飾り付けているものです。素敵な雛壇に親御さんの思い入れがうかがえます。娘さんも三十路を越したので、今ではこの様に店先に飾られていると、店主が言っていましたが、娘さんの健やかな成長がかいま見えます。 3/5まで赤い蛇の目傘が目印です。

写真をクリックすると大きな写真になります。

   
   3月1日     枯れ紫陽花
 
     

 ドライフラワー状態になっている紫陽花の花です。まるで銅細工で仕上げた花のようで、素敵な風合いをご覧下さい。ブローチにしたらさぞ素敵でしょう。

写真をクリックすると大きな写真になります。

 

HOMEに戻る   続き(2月下旬)のページに

 

 

 

 

inserted by FC2 system