.

 

 

 

 

吟醸・最近思う事 2015年

 

 

 思う事が少なくなってきた年頃ですが、頭の運動にキョロキョロしながら身近な話題を伝えていきたいと思います。疑問・励まし・ご意見がありましたら  「掲示板」  に書き込んでください。そこから話題が広がれば”また楽しや”です。

 

3月下旬へ
  3月15日    亀戸大根

 

 

 小振りで辛いのが亀戸大根。辛みを生かした薬味とか、漬け物にすると絶品ですが、青首大根のようには飛ぶようには売れません。絶滅し掛かった大根ですが地元の人達の後押しで、蘇りました。

 
  3月14日    雨上がり

 

 

 雨が上がって、空には濃い雲が垂れ込めていますが、西の空に青空の穴が開きました。そこから差し込む陽光がビルの一部を照らして光り輝いています。

 
  3月13日    不動明王で厄落とし

 

 

 不動明王の光背が美しき影となってバックに描き出されています。東京国立博物館にて。

 

 13日の金曜日

 今日は13日の金曜日。アシの原を吉原と読み違えたり、スルメをアタリメと呼ぶのは当たり前になっています。また、焼き芋を、九里四里美味い(九+四)十三里として売っています。日本では十三を「とみ」と読み、櫛を売る小間物屋などで「くし(九四=苦死)」が縁起が悪いので足して十三とし、「十三屋(とみや)」としました。上野不忍池の際に櫛の絵がデザインされた十三屋もお馴染みです。日本では縁起の良い日なのですがね。

 
  3月12日    戦災殉難者供養会

 

 

 東京下町地区では3月10日未明、アメリカ軍の空爆によって数万人の犠牲者が出ました。その日から70年が過ぎた今、従前以上の復興がなされましたが、その被災者の冥福を祈って供養会がおこなわれました。

 
  3月11日    津波で流された船

 

 

 陸前高田市立博物館所有の、岩手県立高田高校練習船「かもめ」。北日本を襲った3.11の大震災及び大津波により、陸揚げされていたが津波により被災し、2年間太平洋を漂流した後、アメリカ・カリフォルニアの海岸で発見された。災害の大きさが伝わってきます。

 
  3月10日    一休禅師

 

 

 「一休禅師」橋本清水筆 東京国立博物館蔵。
 一休さんと言えば、小坊主の時が印象的ですが、人間歳も取ります。名僧の面影がハッキリと。

 『おらが世や そこらの草も 餅になる』
 『雪とける 解けると鳩の 鳴く木かな』

 
  3月9日    Woman

 

 

 「日本の婦人像(Japanese Woman)」 ヴィンチェンツォ・ラグーザ作 東京国立博物館蔵
明治14年の婦人像と言っても二十歳前後の娘さんだったのでしょう。凜々しい顔立ちです。 

 
  3月日    寒桜

 

 

 上野公園は桜で有名ですが、ソメイヨシノはまだまだつぼみが堅く花どころでは有りません。ここの2本だけは寒桜で五分咲きの花の下で記念撮影です。
 気象庁の発表だとソメイヨシノの開花は3月28日ごろと予報しています。満開はそれより1週間から10日後と言うことです。 各予報機関によって2〜3日の違いが出ていますが、今月中に開花です。


 ウェザーマップより開花予想図 東京:3月25日頃、大阪:3月26日頃、名古屋:3月24日頃など。今回から発表となった北海道の桜は、函館が他に先駆けて咲き、その後札幌が続く可能性が高くなっています。

 
  3月7日    白梅

 

 

 東京国立博物館内庭に満開状態で咲く梅。赤や白の梅が香りと共にメジロと人を集めています。

 
  3月6日    沈丁花

 

 

 寒い日、暖かな日、が交互に来ているようです。三寒四温なのでしょう。

 
  3月5日    枝垂れ梅

 

 

 花びらを散り始めた枝垂れ梅。何と艶っぽいことか。この下で、花より団子といきたいですね。

 
  3月4日    ブロッコリー

 

 

 ブロッコリー風に剪定をされた松の木。

 
  3月3日    そくびなげ

 

 

 隅田川の両国に架かる手摺りには、相撲の決まり手が描かれています。「そくびなげ」なんて聞いたことがありません。

 
  3月2日    シジュウカラ

 

 

 同じ河津桜の並木ですが、こちらにはシジュウカラが来ています。春〜るですねェ。

 
  3月日    メジロ

 

 

 東京でも河津桜が咲き始めました。咲いた花にメジロがよってきて蜜を吸っています。



 HOMEに戻る   続き(2月下旬)のページに

inserted by FC2 system